Skip to content

コミュニケーション能力|L研リーダースクールブログ

リーダーのコミュニケーション能力向上のために有益であるコミュニケーションスキルを紹介します。

  • Top
  • 初めての方に
  • L研リーダースクール

Month: 6月 2011

コミュニケーションとは相手の行動パターンを知ること(1)

2011年6月30日 by lkenleaderschool

■1種の体型 上下型は腰椎1番に重心がかかりやすいタイプである。腰椎1番は運動機能としては上方運動(伸びる運動 … Read more…

Categories 人付き合いのコツ, 相手の行動が理解できないTags コミュニケーション, 感受性

相手の行動が理解できずに悩んでいる人へ

2011年6月29日 by lkenleaderschool

よきコミュニケーションに欠かせないのが、その人物の行動基準、つまり、どういう価値観でその人間が行動を起こしてい … Read more…

Categories 人付き合いのコツTags コミュニケーション, リーダー, 人付き合いが下手

コミュニケーションで大事なのは、相手の志向を察知すること

2011年6月28日 by lkenleaderschool

コミュニケーションの基本能力とは、要するに―― 相手のニーズがさっとわかる能力と、 相手の志向(性格や価値観) … Read more…

Categories 人付き合いのコツTags コミュニケーション, リーダー, 人付き合いが下手, 感受性

人付き合いに悩む人は、感受性を学ぶとよい

2011年6月27日 by lkenleaderschool

私は20代から30代のはじめにかけて、経営コンサルタント会社で企業戦略の立案に従事していました。 分析技術には … Read more…

Categories 人付き合いのコツTags コミュニケーション, リーダー, リーダー研修, 人付き合いが下手, 感受性

人付き合いが下手な人のコミュニケーション

2011年6月26日 by lkenleaderschool

人付き合いに困るとき、一般にはこういうアドバイスをする人が多いように思います。 「自分と相手は違う。だから、相 … Read more…

Categories 人付き合いのコツTags コミュニケーション, 人付き合いが下手

リーダーとしての仕事を楽しんでいるでしょうか?

2011年6月25日 by lkenleaderschool

リーダーには、ぜひ「人を指導する快」を感じていただきたいと私は願っています。もし、リーダーの指導によって、部下 … Read more…

Categories 部下がうまく使えないTags コミュニケーション, リーダー, リーダー研修

コミュニケーション能力で最も大事なこと

2011年6月24日 by lkenleaderschool

コミュニケーションについては良書が多く見られますが、ひとつだけ欠けている点があります。それは相手の行動特性を見 … Read more…

Categories コミュニケーション能力とはTags コミュニケーション, リーダー研修

チームリーダーでこんなお悩みをもつかたは

2011年6月20日 by lkenleaderschool

部下に指示が伝わらない 部下のモチベーションをどうやって維持させ向上させたらよいかわからない 上を説得できずに … Read more…

Categories コミュニケーション能力とは

リーダーシップ強化のためのプログラム開発

2011年6月16日 by lkenleaderschool

お知らせ このたび、リーダー研究所では、リーダーのためのコミュニケーション能力アップに関するのブログを開設いた … Read more…

Categories コミュニケーション能力とは

ebook進呈

「eBook行動分析の手引き(1500円)」を無料ダウンロードし、ご活用下さい。人間を10タイプに分類して、行動特性を論じています。拙著『リーダーの人間行動学』の人間分析の基礎です。以下のリンクをクリックし、お申し込み下さい(0円と表示されます)。

人間分析法講座

人間分析法動画講座
人間分析法を解説した動画講座です。10種類の人間タイプを詳解しています。この講座は、コミュニケーション力をつけるうえで、最も重要な人間を理解する力、分析する力をつけるものです。コミュニケーション力強化において根源的なものであり、不可欠のものです。

リーダー通信研修:初等科

L研リーダースクール初等科
最もベーシックで、応用範囲が広いコミュニケーションスキルが、ほめる技術です。初等科ではこのほめる技術を徹底的に練習していきます。さらにコミュニケーションに必要な人間分析力の知識を提供しています。

寄稿

『ナーシングビジネス2016年7月号』頼れる上司になるための超実践的リーダーシップ入門 『外来看護 2015年冬号』 特集 組織にひそむ影のリーダー対応策 影のリーダーを巻き込む一歩進んだリーダーシップ

内容解説はこちらにあります L研リーダースクール内記事 『看護主任業務 2015年3・4月号 (日総研)』 師長不在時の病棟管理:日頃から訓練する問題解決力〜平常心を保ち、臨機応変に対応 『ナースマネジャー 2014年5月号』 特集 慣習を打破する変化を好む集団に! “病棟の慣れ・なあなあ”を正す師長の改善&動機付け ●「裏リーダー」「裏マニュアル」の理解に基づくインフォーマル組織を活用した組織改善戦略 『主任&中堅+こころサポート2012年7.8月号』 「なぜあの人には説得力があるのか? 主任に求められる「説得・交渉」のスキル

 

『介護人財育成+プラス&br;2008年7・8月号』 特集 管理者・リーダーの&br;ための褒め方・叱り方 『苦手意識を克服する!上手な叱り方のコツ』

最近の投稿

  • ナーシングビジネス誌2016年7月号に寄稿 2016年7月30日
  • 『外来看護(日総研)』出版されました 2015年11月2日
  • サブリーダーのコミュニケーション力強化法 2015年1月26日
  • 部下のためと思って仕事を与えてもうまくいかないのは 2014年11月16日
  • 人間行動学のコミュニケーション・アプローチ 2014年10月23日
  • 立場を理解するだけではコミュニケーションにはならない 2014年9月29日
  • スクール事業の開始 2014年9月29日
  • 上にいくほど無能になるという法則を破るには 2014年9月18日
  • サプライズの交渉・接待 2014年9月8日
  • 人間の切り分けと暗示 2014年9月4日

月間人気記事

    None Found

佐藤直曉の著書

リーダーの人間行動学
部下の力を発揮させられない、人付き合いが難しい。その根本原因は相手の行動基準を知らないからです。人間をどう見るのか、人をどのようにリードすればよいかを示す教科書としてお読みください。

リーダー感覚
リーダーとして部下を指導することを楽しめなければ、所詮よきリーダーにはなれません。それがリーダー感覚。その感覚を得るためには、実践的なコミュニケーション・スキルを学ぶこと。その訓練方法を示す教科書です。

リーダーの暗示学
思わず浮かぶ「やれそうだ」「こりゃだめだ」。こういうことで行動は決まってしまいます。リーダーとして、部下が抱いている否定的なイメージを転換させるためのヒントとスキルがふんだんに掲載されています。

暗示型戦略
チーム運営では、ゴールの設定、ゴール達成までのプロセス、初期段階での大成功が重要です。特にプロセスの構築次第で、やる気がでたり、自信を失ったりします。メンバーが知らず知らずに自信をもって進むようになる暗示効果をもつチーム運営戦略を説明します。

伝動戦略
伝動戦略とは、「将を射んとせばまず馬を射よ」の戦略です。物事には順序があり、難しいところから入れば、すぐ挫折します。当面の課題や難題に直接触れず、影響力をうまく活用しながら、やさしいところから手をつけていくことで問題解決が容易になる戦略です。

先見力訓練法
先見力とは何か? どうすれば先見力を鍛え、磨くことができるのか。その先見力をどのようにリーダーは使えばよいのか。本書は人間行動の視点から人間と組織の動きを理解するフレームワークを提供しています。これを用いることで、ビジネスの指針を得ることができます。

カテゴリー

  • コミュニケーションスキル (14)
  • コミュニケーション・ツール (23)
  • コミュニケーション力強化セミナー (6)
  • コミュニケーション能力とは (233)
  • コミュニケーション能力向上 (33)
  • セミナー情報 (7)
  • チームの運営がうまくいかない (19)
  • リーダーの信頼性 (6)
  • リーダーコミュニケーション (5)
  • リーダーシップ (5)
  • リーダーシップ開発 (7)
  • 人付き合いのコツ (26)
  • 感受性タイプ分析 (11)
  • 相手の価値観を把握する (8)
  • 相手の行動が理解できない (14)
  • 部下がうまく使えない (14)
  • 部下育成 (15)

コメント

    タグ

    ほめる技術 コミュニケーション コミュニケーションの戦略 コミュニケーションスキル コミュニケーションツール コミュニケーション研修 コミュニケーション能力 ゴール設定 サブリーダー セミナー セミナー情報 チーム運営 パーソナルコンサルティング リーダー リーダーの人間行動学 リーダーの信念 リーダーの信頼性 リーダーシップ リーダー感覚 リーダー研修 人付き合いが下手 人間を見る力 人間関係 伝動戦略 初任リーダー研修 叱る技術 営業マン研修 感受性 感応現象 戦略眼 技術リーダー 暗示 暗示型戦略 欠点を指摘する技術 異常行動 相性 組織行動学 聞く技術 自尊心 自発性発揮 認める技術 説得力 質問 通信講座 ITマネジャーのコミュニケーション

    アーカイブ

    • 2016年7月 (1)
    • 2015年11月 (1)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年11月 (1)
    • 2014年10月 (1)
    • 2014年9月 (5)
    • 2014年8月 (1)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年6月 (4)
    • 2014年5月 (4)
    • 2014年4月 (3)
    • 2014年3月 (2)
    • 2014年2月 (4)
    • 2014年1月 (4)
    • 2013年10月 (2)
    • 2013年7月 (3)
    • 2013年6月 (3)
    • 2013年5月 (3)
    • 2013年4月 (4)
    • 2013年3月 (8)
    • 2013年2月 (14)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (13)
    • 2012年11月 (17)
    • 2012年10月 (21)
    • 2012年9月 (17)
    • 2012年8月 (14)
    • 2012年7月 (21)
    • 2012年6月 (22)
    • 2012年5月 (20)
    • 2012年4月 (13)
    • 2012年3月 (18)
    • 2012年2月 (23)
    • 2012年1月 (11)
    • 2011年12月 (11)
    • 2011年11月 (8)
    • 2011年10月 (8)
    • 2011年9月 (17)
    • 2011年8月 (28)
    • 2011年7月 (24)
    • 2011年6月 (9)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    Copyright©2019リーダー研究所